Hubble Public Lecture Series
去年の11月11日に行われたハッブル宇宙天文台のフランク・サマーズ博士の講演です。
この時はアイソン彗星が太陽に近付き過ぎて崩壊する前でしたので、博士の講演も熱が帯びていました。私も興奮しながら夜空を見上げて居たものです。今となっては懐かしい動画です。
彗星・・・最初は歴史的に残って居るハレー彗星の説明が多く、その後に彗星の種類を説明して下さって居ます。つまり、多くの彗星は「石が混じった雪玉」で、他に岩石で出来た「小惑星」が重力バランスを崩して彗星の長楕円軌道に乗ってしまったケースです。
博士のオーバーアクションの講演を、皆様も学会に出席なさった気分でお聴き下さい。
Great Comets from Humble Origins & Eyes on ISON
今朝は嫁はんが救急車を呼ぶと大騒ぎを。「死んでも良いから救急車を呼ぶな!」と絶対に呼ばせませんでしたが、何回も意識が無くなったらしいです。
ベッドの中から失礼致しました。